5/28 命題ネットワーク
午前中に『心理統計法』第6章「1つの平均値に関する検定」の残りを済ませる。
「検定」の計3章を担当している池田浩講師の授業は、テレビ授業もテキストも
ビギナーを意識し、よく整理された内容で分かりやすい。
このままずっと担当してくれないかな。
主任の大澤光講師は、「統計法は慣れれば分かる! 分かるまでやる!」と熱意は
伝わってくるんだけど、分かっている人のレベルで整理をしないまま進めていくから、
結局、分かり辛くて、付いて行くのが大変なのだ。
午後からは、『認知心理学』第7章「記憶3:知識の構造」。
テキスト、28ページの大分量。前半のハイライトともいえる大盛りの内容。
でも、高野陽太郎講師の文章は平易で比喩が上手く、あっという間に読めた。
テレビ授業も、盛りだくさんの内容が実によく整理されていて、簡潔だ。
覚え書きとして目次を作っておこう。
1.宣言記憶の構造
(1)情報の組織化
(2)意味ネットワーク
ノード、リンク
(3)階層構造の検証
(4)命題ネットワーク ←メインテーマ
(5)命題ネットワークの検証
連想テスト
(6)スキーマ
スロット、既定値
(7)スキーマの例
(8)自然カテゴリー
(9)メンバーの典型性
(10)スキーマによるカテゴリーの表象
(11)スクリプト
(12)素朴理論
心の理論
(13)自伝的記憶
レミニセンス・バンプ、幼児期健忘、全生活史健忘、逆行性健忘
2.意味の生成
(1)命題ネットワークによる意味の表象
(2)公共的な意味と個人的な意味
(3)情報処理システム全体による意味の表象
3.想起
(1)コンピュータの想起
メモ・モデル
(2)連想記憶
活性化の拡散
(3)間接プライミング
直接プライミング、語彙性判断課題
(4)連想記憶における想起
(5)想起方法の適応的な意味
4.忘却
(1)減衰説
忘却、記憶痕跡、側頭葉
(2)干渉説
(3)両説の証拠
海馬
5.記憶と脳
(1)神経ネットワーク
ニューロン、軸索、樹状突起、シナプス、インパルス、コネクショニズム
(2)並列分散処理
(3)神経ネットワークによる記憶
潜在学習
なんだか書籍1冊分の目次みたいだな。
夜、ウォーキング後、体組成計に乗ったら、まあ瞬間的な数字だけど、
体脂肪が15.8%だった(体重は69.35kg)。6026歩
by kzofigo | 2015-05-28 23:18 | ジョブズの流儀